日本最大の新聞切り抜き情報誌を発行…
全商品予約購読による限定部数販売
株式会社ニホン・ミック

定期購読商品 切抜き速報シリーズ

ホーム > 切抜き速報シリーズ > 教育版 記事の詳細

教育版 記事の詳細

ことば今昔~国語科による言語活動~

発刊号 : 2014年2号
年間購読料 : \28,248(税込)
配本日 : 2013年12月28日
サイズ : A4
ページ数 : 168ページ
記事掲載期間 : 2013年11月1日~30日
数量

商品概要

「じぇじぇ」など、方言の良さ、温かみが伝わった2013年。地方に伝わる言葉は、地域や歴史を学ぶ材料になります。一方で、直接傷つけるような言葉やSNSなどのインターネット社会で使われる言葉は時として暴力になることも。人間関係を豊かにするのも、貧相にするのも言葉。言葉はどうのように伝えられ、教えられてきたか、またどのように後世に伝えていくべきかを学ぶ特集です。ピックアップトピックスは「学力テスト学校別公表へ」「高専設立50年が過ぎて」など。

特集概要
ことば今昔~国語科による言語活動~ ​▼沖縄で世代を超えて受け継がれてきた地域生活に根付いた言葉 琉球新報連載「今やさ!しまくとぅば」
▼劇団四季による美しい日本語の話し方教室
▼学生同士の交流に SNSで短歌を詠む
▼日本語の美しさや表現力に惚れた、外国人教師
など。


全国85紙の新聞記事から教育の「今」を読み解く!

今号のピックアップトピックス
​学力テスト学校別公表へ ​学力テスト学校別公表へ
各紙社説 読み比べ 読売・産経は賛成、毎日は反対、朝日は慎重運用求める
命をみつめる
動物、健康・医療・・・命の大切さを学ぶ授業実用例
給食の取り組み
安全性、食育など給食の可能性
東京で人気・留萌・天塩管内漁協支所の挑戦
発達障害の支援とは
こどもの発達の違いに親はどう対応するか 佐賀新聞「うちの子どうかなぁ 親と支援の現場から」などの連載を収録
多文化共生の社会に向けて
学校、地域社会における外国人との共生社会構築の取り組み
高専設立50年が過ぎて
八戸、長野高専が50年 専門人材養成と地域連携に果たしてきた役割
継続トピックス:防災教育、東日本大震災
(東日本大震災)福島の子どもたちに増える不登校
このジャンルの注目ヘッドライン​​
​(防災教育)専門知識持つ職員が学校訪問 生徒の防災意識育てる岩手県教委の取り組み
(東日本大震災)転校余儀なくされた福島の子どもたちに増える不登校
など。

継続トピックス:学習指導の取り組み、NIE、メディアリテラシー
​(学習指導の取り組み)福井県が小4に導入している英語授業
このジャンルの注目ヘッドライン​​
​(学習指導の取り組み)国よりも一足先に 福井県が小4に導入している英語授業を検証
(NIE・メディアリテラシー)「時代を映す」1950年代の134校の学校新聞が発見
など。
継続トピックス:子どもの心をはぐくむ、いじめ・不登校を防ぐ
(子どもの心をはぐくむ)過剰部活動に警鐘
このジャンルの注目ヘッドライン​​
(子どもの心をはぐくむ)過剰部活動に警鐘 沖縄県教育庁 生活習慣、学習などに影響
(いじめ・自殺・不登校を防ぐ)ネット依存、交流サイト上のいじめ 対応に苦慮する教育現場
など。


継続トピックス:キャリア教育、人生と教育、親子関係、大学と教育、教育行政、世界の教育、教育のいま
(親子関係)幼児から70代までの110人が綴った「家族へのラブレター」このジャンルの注目ヘッドライン​​​
(キャリア教育)中小企業経営者が出前授業 高校生の就職応援に一役
(人生と教育)目の感染症で義務教育受けられず 77歳の小学1年生
(親子関係)幼児から70代までの110人が綴った「家族へのラブレター」
(大学と教育)就活事情 景気回復も企業は学生を厳選傾向 
(教育行政)教科書検定 政府の関与強化の是非
(世界の教育)日本の12倍 米留学をする中国人2割増
(教育のいま)強引な回収に批判も 奨学金未返済者に対する訴訟8年で106倍
など。



全国85紙の新聞記事から教育の「今」を読み解く!

ページトップ