日本最大の新聞切り抜き情報誌を発行…
全商品予約購読による限定部数販売
株式会社ニホン・ミック

ホーム > News&Topics > News&Topics詳細

【ブログ】土曜担当 発行人(き)★続編:紙か? デジタルか?

2022-05-21

5.14(土) 【ブログ】 土曜担当 発行人(き)★紙か? デジタルか? の続編です。

 

「電子化してほしい」

「今どきでない」

「授業で紙はなくなる」 etc…

 

このような、お言葉をたくさん頂戴するたび、

果たして、ミックは時代に乗っかっていないのか?

と、自問自答しています。

 

「ひ・ろ・げ・る」活動 (PR活動) へのご協力をありがとうございます。

ご愛読者様のお声をご紹介いたします

 

便利に利用していますが下記の問題が解決しない。

①予算が削減されている。

文献(紙)を利用しなくなっている。(生徒・教員とも)

御社の改革のみでは、困難だと 学校図書館の現場からは感じます。

学校図書館での活用をふやすには、

②の紙の文献を活用した調べ学習(探究活動)をするように、

教員の意識に訴えないと Webにとってかわられると思います。

『健康りてらしぃ』 購読年数31年/学校図書館司書/京都府

 

 

なぜ、ミックは、

紙の本なのか?

いえ、果たして、こだわり続けているのか?

 

 

『記憶定着 紙が優位』 という見出しで、

電子教科書重視に警鐘を鳴らす、という記事がありました。

※新聞協會報 2021年6月8日()

 

 

「学習・教育に効率を求めてはいけない」 

by 酒井邦嘉東大院教授

 

酒井教授の脳活動の研究結果によると、

紙の教科書は、「どの辺りのページに何が載っていたか」

 を把握できるため記憶が引き出しやすく、

スクロールして情報をたどるデジタル教科書では、

「画面上の情報に定位置がないため、記憶が残りにくい」

 といいます。

 

そのことを踏まえ、デジタル教科書の在り方を

検討している文部科学省の有識者会議では、

紙とデジタルの良さをどう組み合わせるか

という視点で、

検討を進める方針を打ち出しました。

 

デジタル教科書の導入は、教育の質を高めるためであって、

紙かデジタルかといった二者択一の議論に陥ってはならない、とも。

 

「ひ・ろ・げ・る」活動 (PR活動) へのご協力をありがとうございます。

ご愛読者様のお声をご紹介いたします

 

インターネットが台頭しかねない時代であるが、

やはり、活字になって残せる資料は貴重である。

『保育と幼児教育版』 購読年数14年/講師/神奈川県

 

私はネットで記事を見る事は疲れるので、

ほとんどありません。

冊紙は、気になる部分にチェックが出来、

あとからも何度も読みかえせるのでいい。

『医療と安全管理総集版』 購読年数13年/看護師/松原やす子様(66歳)/北海道

 

 

『児童 「目がもうダメです」』 という見出しで、

子どもの健康に配慮しながら端末を活用する、という記事がありました。

※読売新聞(大阪)社会面 2022年4月20日()

  

*記事より抜粋。

東京23区内の区立小学校4年生のクラスで昨年5月、

総合学習の授業中、女子児童が

「目がもうダメです」と訴えた。

 

担任の女性教諭は、2コマ連続で植物について

学習用端末で調べさせていたが、

すぐに使用をやめさせた。

 

文部科学省の研究事業によると、

デジタルの教科書を使うと「目に疲れを感じる」と答えた児童は

21.8%となり、紙の教科書の14.2%を上回った。

 

「健康上の心配に加え、

紙で学ぶ方が定着度合いが高い内容もある。

紙とデジタルの良い部分を取り入れなければならない

と、今後も紙の教科書を維持するという。

by 台湾 教育部幹部(教育省)

 

 

紙媒体は、

必要な人には、必要。

必要な人だけに、届けばいい、

のか・・・

 

紙媒体でチャレンジし続けるミックは、自信をもってお届けします。

とはいえ、葛藤の根は深い・・・

 

荒波の中、「ひ・ろ・げ・る」 活動、発令中!!

月刊 「切抜き速報シリーズ」

次回、5/28() 【ブログ】 土曜担当 発行人(き)★読者に聞く、本誌の保管方法は?

※ぜひ、次回もチェックください。 

 

 

 

日本の新聞★★★新しい魅力、提案します。

記憶を記録に、そして、また記憶に♪

Have a Good Saturday!

発行人()


  • 紙媒体、必要な人には、必要。

  • 紙とデジタルの良さを、どう組み合わせるか。
ページトップ