 
かつて「夢の原子炉」と呼ばれ、総額約1兆円の税金が投じられた高速増殖炉原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)が廃炉へ。福島第一原発事故以降もなお、原子力発電を進める日本に改めて問題提起がされています。世界では、原発大国である仏が依存度を下げる一方で、電力不足に悩むインドでは日本の支援で原発を進める動きも。安全・低コストを謳う原発はどこに向かうのでしょうか。今号のピックアップトピックスは「火山研究」「IoTのある暮らし」など。
- 特集概要
- 世界の原発~理想と現実の狭間で~
▼産経連載「核のごみへの責務 原発国はいま」収録
 ▼依存度引き下げ 原発大国・仏の方針転換
 ▼電力不足悩む印に日本が支援
 など。
- 今号のピックアップトピックス
- 火山研究
火山研究
 離島、海底火山の活動監視 異変予知に挑む
 IoTのある暮らし
 つながる機器 利便性とセキュリティ不安の相反関係
 オートファジー研究
 ノーベル賞で注目 オートファジー研究最前線
 ヒトと遺伝子
 朝日連載「1分で知る遺伝子」収録
- 自然、環境、生物、宇宙、地球
- (生物)人になつくクエ
このジャンルの注目ヘッドライン
 (自然)温暖化被害最小限に抑える「適応策」各地で
 (環境)鹿児島県「多自然川づくり」が10年
 (生物)人になつくクエ 名古屋港水族館で
 (宇宙)「こうのとり」で宇宙ごみ処理実験
 (地球・地震)直下型大地震 火災旋風の恐怖
 など。
- 原子力、エネルギー、宇宙開発
- (エネルギー)海流発電 夏に実証実験
このジャンルの注目ヘッドライン
 (原子力)核廃絶訴える科学者会議「パグウォッシュ」日本で強化
 (エネルギー)海流発電 夏に実証実験 黒潮の流れ利用
 など。
- 技術、ものづくり、科学者、ライフサイエンス
- (理科教育)SSH全国の頂点
このジャンルの注目ヘッドライン
 (技術)瞬時に翻訳 東京五輪に向け精度向上へ
 (ものづくり)ジェットエンジン部品 中小企業向けのトライアル
 (科学者)カイメンの体内水路メカニズムを研究 椿玲未氏
 (ライフサイエンス)格差社会に考える富の分配 脳内世界
 (理科教育)SSH全国の頂点に立った香住丘高物理部
 など。










 






