日本最大の新聞切り抜き情報誌を発行…
全商品予約購読による限定部数販売
株式会社ニホン・ミック

定期購読商品 切抜き速報シリーズ

ホーム > 切抜き速報シリーズ > 教育版 最新刊紹介

教育版 最新刊紹介

子どものSNS規制 〜法律の必要性議論へ〜 NEW!

発刊号 : 2025年3号
年間購読料 : \29,568(税込)
配本日 : 2025年1月28日
サイズ : A4
ページ数 : 168ページ
記事掲載期間 : 2024年12月1日ー2024年12月31日
数量
2025年3号の目次
2025年3号の索引
総索引CSV

商品概要

2025年3号の特集は「子どものSNS規制 〜法律の必要性議論へ〜」「国際学力調査」「教員採用事情」「学習指導要領の行方」「いじめ事件30年」「働き方教育」「「大谷グラブ」の今」です。

●全国紙(朝日・産経・日経・毎日・読売)を含む、北海道から九州・沖縄までのブロック紙・地方紙・専門紙、85紙から教育分野の記事をまとめた月刊誌です。

●学校経営・運営、教職員、学校安全、生徒指導、学習指導など、学校・教員・子どもを取り巻く問題の、傾向と対策。

●構成
◎1カ月の報道から、「今」と「これから」の話題と継続キーワードで主要な話題を網羅
「今」と「これから」の話題やテーマについてまとめた「巻頭特集」、6つの「ピックアップトピックス」と、毎月知りたいキーワード(項目)でまとめた「継続トピックス」から、新聞情報を毎月知ることができます。
◎記事検索機能も充実!
おおよその内容を把握しながら探せる「新聞記事見出し一覧」と、キーワードから探せる「キーワード検索(索引)」があります。
読者の方限定で、当社HP内で索引検索ができます。(目次・索引ダウンロード)

●このような方々にオススメです
◎授業の進め方や他校の学校現場の情報をお求めの学校教職員の方
◎学校経営に悩んでいる管理職の方
◎教員や学校管理職を目指している方とその養成をしている方         など

「今」「これから」注目のテーマを巻頭特集からじっくり読み比べ
子どものSNS規制 〜法律の必要性議論へ〜 11月、オーストラリア議会上院において、16歳未満のSNS利用を禁止する法案が可決されました。SNSを運営する企業に対して16歳未満による接続を防がなかった場合、最大約50億円の制裁金を課すとのことです。また、ノルウェーやEUなどでも子どものSNS利用に対する規制への議論が進められています。いじめや自殺、依存や犯罪などに巻き込まれる恐れなどもあり、子どもへの使用を制限する動きは世界的な流れとなっています。

「今」「これから」注目のテーマを小特集からまとめ読み
今号のピックアップトピックス 国際学力調査
65の国と地域の小学4年と中学2年を対象に、2023年3月に行われた国際数学・理科教育動向調査の結果が公表されました。学力は維持されたものの、課題も出てきました。

教員採用事情
教員不足は各地で深刻となっています。代替教員も足りずに授業ができない学校も出てきています。その対策として、採用試験を前倒しで進めていますが、効果は低調です。

学習指導要領の行方
新しい学習指導要領の検討が中央教育審議会で本格的に動き始めます。今の指導要領の問題点や課題へどう対応していくべきなのでしょうか。

いじめ事件30年
1994年11月に、愛知県で中学生がいじめを苦に自殺してから、30年となりました。いじめの実態が明らかになるにつれて、全国に衝撃を与えました。

働き方教育
売り手市場だといわれる、昨今の就職活動ですが、離職が多い傾向にあることが懸念されています。そこで、企業では就職後も視野に入れた人材確保策を進められています。

「大谷グラブ」の今
米大リーグで活躍している、大谷翔平選手から全国の小学校に野球のグラブが贈られて1年になります。各地の小学校ではどのように扱われているのでしょうか。
毎月読みたいキーワードを継続してテーマごとにお届け
​今号の継続トピックス 【教師力をあげるために】
【教員の健康と労働】
【理想の学校を求めて】
【地域ではぐくむ】
【考える力をはぐくむ】
【被災地のいま】
【学習指導の取り組み】
【NIE・メディアリテラシー】
【子どもの身体を守る】
【子どもの心をはぐくむ】
【いじめ・自殺・不登校を防ぐ】
【キャリア教育】
【人生と教育】
【大学と教育】
【教育行政】
【世界の教育】
【教育のいま】
切抜き速報®シリーズ『教育版』『社会版』『福祉ニュース 障害福祉編』別冊
教育に携わる方にオススメのJNSE・読み比べシリーズ ご覧になりたい誌名をクリックしてください

全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)に関する記事を収録
 2014年度 『全国学力・学習状況調査記事 読み比べ①(2014年4月実施 全国学力テスト)』SOLD OUT
 2016年度 『全国学力・学習状況調査記事 読み比べ③(2016年4月実施 全国学力テスト)』
 2017年度 『全国学力・学習状況調査記事 読み比べ④(2017年4月実施 全国学力テスト)』

 『全国学力・学習状況調査記事 読み比べ②(2015年4月実施 全国学力テスト)』は非売品です   

OECD生徒の学習到達度調査(PISA)に関する記事を収録
 2009年度(第4回) 『PISA記事読み比べ① 生徒の学習到達度調査』
 2012年度(第5回) 『PISA記事読み比べ②』
    
いじめに関する事件記事を収録
   『いじめ事件記事 読み比べ』
SOLD OUT

君が代に関する事件記事を収録
    『君が代起立命令合憲記事 読み比べ』

教育現場での体罰に関する記事を収録
    『体罰問題関連記事 読み比べ』
SOLD OUT

大阪維新の会 橋下徹大阪市長の教育改に関する記事を収録
    『大阪維新の会 橋下徹大阪市長 教育改革記事 読み比べ』

大阪教育大附属池田小学校児童殺傷事件に関する記事を収録
    『大阪教育大附属池田小学校児童殺傷事件記事 読み比べ』
SOLD OUT

防災教育に関する記事を収録
    『防災教育を考える記事 読み比べ』

主権者教育に関する記事を収録
    『主権者教育記事読み比べ』


特別支援教育に関する記事を収録
    『特別支援教育記事 読み比べ』
SOLD OUT

インクルーシブ教育に関する記事を収録
    『インクルーシブ教育記事 読み比べ』

★その他にも30種以上のテーマをラインナップしております。
是非こちらからご覧ください!→JNSE・読み比べシリーズ
『社説・論説読み比べ』『新聞・朝刊1面コラム読み比べ』
講話やスピーチ・小論文対策・就職活動にオススメ ご覧になりたい誌名をクリックしてください


⇒ 大晦日と元日の社説・論説 を収録
『2010大晦日 社説・論説読み比べ』 SOLD OUT
『2011元日 社説・論説読み比べ』 SOLD OUT
『社説・論説読み比べ 2011年大晦日&2012年元日』
『社説・論説読み比べ 2012年大晦日&2013年元日』
『社説・論説読み比べ 2013年大晦日&2014年元日』
『社説・論説読み比べ 2014年 大晦日&2015年元日版』
『社説・論説読み比べ 2015年 大晦日&2016年元日版』
『社説・論説読み比べ 2016年 大晦日&2017年元日版』
『社説・論説読み比べ 2017年 大晦日&2018年元日版』
『社説・論説読み比べ 2018年 大晦日&2019年元日版』
『社説・論説読み比べ 2019年 大晦日&2020年元日版』


⇒ 大晦日と元日の新聞・朝刊1面コラム を収録
『2010大晦日 コラム読み比べ』 SOLD OUT
『2011元日コラム読み比べ』 SOLD OUT
『新聞コラム読み比べ 2011年大晦日&2012年元日』
『新聞コラム読み比べ 2012年大晦日&2013年元日』
『新聞コラム読み比べ 2013年大晦日&2014年元日』
『新聞コラム読み比べ 2014年大晦日&2015年元日版』
『新聞コラム読み比べ 2015年大晦日&2016年元日版』
『新聞コラム読み比べ 2016年大晦日&2017年元日版』
『新聞コラム読み比べ 2017年大晦日&2018年元日版』
『新聞コラム読み比べ 2018年大晦日&2019年元日版』
『新聞コラム読み比べ 2019年大晦日&2020年元日版』
『新聞コラム読み比べ 2020年大晦日&2021年元日版』
『新聞コラム読み比べ 2021年大晦日&2022年元日版』
『新聞コラム読み比べ 2022年大晦日&2023年元日版』
『新聞コラム読み比べ 2023年大晦日&2024年元日版』 NEW


⇒ 成人の日の新聞・朝刊1面コラムを収録
『新聞コラム読み比べ 2016年成人の日版』 
SOLD OUT
『新聞コラム読み比べ 2017年成人の日版』
『新聞コラム読み比べ 2018年成人の日版』

⇒ こどもの日の社説・論説を収録    
『社説・論説読み比べ 2016年こどもの日版』

⇒ こどもの日の新聞・朝刊1面コラムを収録 
『新聞コラム読み比べ 2016年こどもの日版』

  ※  新聞コラム読み比べ 2015年こどもの日版』は非売品です

⇒ 憲法記念日や改憲論議に関する社説・論説を収録    
『社説・論説読み比べ 2016年改憲論議・憲法記念日版』
『社説・論説読み比べ 2017年改憲論議・憲法記念日版』
『社説・論説読み比べ 2018年改憲論議・憲法記念日版』

⇒   憲法記念日の新聞・朝刊1面コラムを収録    
『新聞コラム読み比べ 2016年憲法記念日版』
過去の記事一覧を見る
ページトップ