
超高齢社会において危惧される孤立した高齢者の増加。近所づきあいや地域活動への不参加といった現象も見られており、高齢者自身の健康やいきがいへの弊害になりつつあります。今後のまちづくりを見据えて、高齢者の孤立防止について考えます。今号のピックアップトピックスは「地域の足」「図書館と高齢者」など。
- 特集概要
- 孤立防ぐ街づくり~超高齢社会に挑む~
▼ニュータウン 各地で高齢化
▼分譲マンションとシニア住宅一体で多世代交流を
▼学生の若さシニアの人生体験を掛け合わせて
など。
- 今号のピックアップトピックス
- 地域の足
地域の足
自動運転も 高齢者の足を支える
図書館と高齢者
読書好き集まる図書館の企画
高齢者の再犯防止対策
福祉や地域交流の視点で
お金の終活
財産管理は元気なうちに
- 継続トピックス:健康と医療、高齢者の安全、認知症
- (認知症)行動と心理を「見える化」
このジャンルの注目ヘッドライン
(健康と医療)高齢者の心不全 自覚症状気づかず悪化ケースも
(高齢者の安全)特殊詐欺防止 トップ走る富山県の取り組み
(認知症)行動と心理を「見える化」症状軽減に効果
など。
- 社会保障と行政、介護予防、介護サービス、ターミナルケア
- (社会保障と行政)診療・介護報酬改定
このジャンルの注目ヘッドライン
(社会保障と行政)診療・介護報酬改定 業界要望答える形
(介護予防)体力に自信ない人も 公園器具で気軽に運動
(介護サービス)要介護者 体験型宿泊施設で自立支援 福井
(ターミナルケア)コマツ元社長も行った生前葬の意味
など。
- 継続トピックス:介護従事者、家族、地域で支える、福祉用具・バリアフリー、高齢社会のいま
- (家族)ヤングケアラー実態調査
このジャンルの注目ヘッドライン
(介護従事者)AIでアプローチ 介護士負担を軽減
(家族)ヤングケアラー実態調査
(災害に備える)熊本地震「みなし仮設」見守りの不足
など。