 
国家プロジェクトで進められてきた宇宙開発が民間市場に舞台を移しつつあります。中小企業やベンチャー企業の宇宙への挑戦、世界の事情などをご紹介します。今号のピックアップトピックスは「プログラミング教育」「数学の魅力」など。
- 特集概要
- 宇宙を拓く民間企業~みんなの夢をのせて~
▼米   ISS民間移行も中ロとの国際競争も
 ▼ベンチャー、中小も 宇宙開発参入の背景
 ▼技術開発のシンボル スピンオフねらいも
 など。
- 今号のピックアップトピックス
- プログラミング教育
プログラミング教育
 小学校で2年後に必修 試行事例をご紹介
 数学の魅力
 その疑問 数学で解けるかも
 サクラの研究
 100年ぶり新種からソメイヨシノの謎まで
 歴史×科学
 科学で解明する歴史
- 自然、環境、生物、宇宙、地球・地震
- (生物)シロアリ 老齢ほど最前線
このジャンルの注目ヘッドライン
 (自然)天候の予測向上へ 水蒸気の流れをつかむ
 (環境)復興支援 環境的アプローチ
 (生物)シロアリ 老齢ほど最前線 群れの構成守るためか
 (宇宙)オーロラの瞬き
 (地球・地震)地球の磁場 入れ替わりの歴史
 など。
- 原子力、エネルギー
- (エネルギー)世界初 導電性ゴム開発
このジャンルの注目ヘッドライン
 (原子力)原発事故から7年 福島県民意識調査
 (エネルギー)世界初 導電性ゴム開発 福島大
 など。
- 技術、ものづくり、科学者、ライフサイエンス、物理、科学、理科教育、科学ニュース
- (技術)新規格5Gでどう変わる?
このジャンルの注目ヘッドライン
 (技術)新規格5Gでどう変わる?
 (ものづくり)熊本の町工場開発 踏み間違えないペダル
 (科学者)再生医療と工学組み合わせ 横浜国大 福田淳二教授
 (ライフサイエンス)子どもの脳を傷つける暴力やDV
 (化学)炭素間結合 長く伸縮も 北大
 など。










 






