
東日本大震災から7年。原発事故の後遺症、うつを抱える人、孤立化などさまざまな課題抱える被災地の高齢者の今をご紹介します。今号のピックアップトピックスは「思い出を形に、回想法に」「目指そう健康脳」など。
- 特集概要
- 東日本大震災から7年~被災高齢者心のケア~
▼原発事故が壊した介護
▼宮城の高齢者調査 重度うつで死亡リスク4倍
▼被災者の孤立 さらに深刻
など。
- 今号のピックアップトピックス
- 思い出を形に、回想法に
思い出を形に、回想法に
思い出や振り返り 認知予防に
目指そう健康脳
脳活性化法のさまざま
学校でできる認知症支援
学校という場の活用 可能性高く
ユニバーサルツーリズム
長野日報連載「旅をあきらめない 諏訪のユニバーサルツーリズム」収録
- 継続トピックス:健康と医療、高齢者の安全、認知症
- (健康と医療)多剤 副作用防止で見直しの動き
このジャンルの注目ヘッドライン
(健康と医療)多剤 副作用防止で見直しの動き
(高齢者の安全)75歳高齢ドライバー 約4.7万人認知症のおそれ
(認知症)肝機能低下 記憶にも影響
など。
- 社会保障と行政、介護予防、介護サービス、ターミナルケア
- (社会保障と行政)年金受給70歳から?
このジャンルの注目ヘッドライン
(社会保障と行政)年金受給70歳から?
(介護予防)九州1安全なまち目指す宮崎・小林市の挑戦
(介護サービス)国立知的障害者施設「のぞみの園」半世紀の課題
(ターミナルケア)北海道新聞「在宅死を考える」
など。
- 継続トピックス:介護従事者、家族、地域で支える、福祉用具・バリアフリー、高齢社会のいま
- (災害に備える)福祉避難所 場の確保と早期開設課題
このジャンルの注目ヘッドライン
(介護従事者)介護大手が高校生アルバイト受け入れ
(家族)インスタ映え おばあちゃん 孫撮影でフォロワー4万人
(地域で支える)高齢者・障害者サポート 千葉・多古町の「タコ足ケアシステム」
(災害に備える)福祉避難所 場の確保と早期開設課題
など。