社説・論説読み比べ 2014年 大晦日&2015年元日版を発刊しました。全国紙5紙の大晦日・元日の社説・論説はもちろん、ブロック紙、地方紙も掲載しています。また、年をまたぐ前後の社説・論説も収録。2014年はどのような年であったか、また2015年はどのような年にすべきか、戦後70年における平和国家のありかた、地方創生などのジャンルで全国の新聞をまとめ読むことができます。
- 全国紙5紙 大晦日
- 税制大綱 各紙の論調▼朝日 沖縄冷遇「大人げない 」▼産経 国連安保理が北朝鮮の拉致問題初会合▼日経 法人税改革さらに▼毎日 40年継続「アサッテ君 」連載に幕▼読売 性犯罪 罰則の見直し求める
- 全国紙5紙 元日
- 戦後70年 問われる国の形と国際関係▼朝日 グローバル時代の自尊と自虐▼産経 成熟社会へ キーワードは自助・自立▼日経 戦後70年に問われる統治の形▼毎日 アジア繁栄へ 行き過ぎた序列排除を▼読売 人口減社会 日本の活路切り拓くには?
- ブロック紙・地方紙 大晦日
- 北海道 地方への予算 ばらまき感ぬぐえず▼北海道 地方への予算 ばらまき感ぬぐえず▼岩手日報 1強時代に感じる「モヤモヤ感」▼福島民報 4年目へ 古里再生感じる年に▼上毛新聞 御嶽山噴火・広島土砂災害 災害への備え 怠るな▼神奈川新聞 議会のヘイトスピーチ規制を支持▼中日新聞 格差への不安 希望を見いだすには?▼京都新聞 安倍政権の手法▼山陰中央 地方創生に首長の覚悟も問われる▼中国新聞 平和憲法や格差 大きな転換期になるかも▼西日本新聞 障害者雇用 働く意欲に応えようなど。
- ブロック紙・地方紙 元日
- 河北新報 戦後70年 平和の維持に何が必要か▼河北新報 戦後70年 平和の維持に何が必要か▼山形新聞 地方創生元年に強み探ろう▼新潟日報 新潟の元気を日本の元気に▼北國新聞 北陸新幹線開業で変わる「遠い」イメージ▼神戸新聞 震災から20年 未完の復興 震災はいま何を語るか▼山陽新聞 自立へ 地域の宝生かそう▼高知新聞 きしむ戦後 新たな出発点▼宮崎日日 ともに支えあい幸せな社会をなど。