
2020年6号の特集は「新型コロナウイルス 〜臨時休校と学校・子供〜」「教員として」「東日本大震災9年」「ぼくらの居場所を」「キャリア教育事情」「部活動の改革」「新指導要領の現場」です。
●全国紙(朝日・産経・日経・毎日・読売)を含む、北海道から九州・沖縄までのブロック紙・地方紙・専門紙、85紙から教育分野の記事をまとめた月刊誌です。
●学校経営・運営、教職員、学校安全、生徒指導、学習指導など、学校・教員・子どもを取り巻く問題の、傾向と対策。
●構成
◎1カ月の報道から、「今」と「これから」の話題と継続キーワードで主要な話題を網羅
「今」と「これから」の話題やテーマについてまとめた「巻頭特集」、6つの「ピックアップトピックス」と、毎月知りたいキーワード(項目)でまとめた「継続トピックス」から、新聞情報を毎月知ることができます。
◎記事検索機能も充実!
おおよその内容を把握しながら探せる「新聞記事見出し一覧」と、キーワードから探せる「キーワード検索(索引)」があります。
読者の方限定で、当社HP内で索引検索ができます。(目次・索引ダウンロード)
●このような方々にオススメです
◎授業の進め方や他校の学校現場の情報をお求めの学校教職員の方
◎学校経営に悩んでいる管理職の方
◎教員や学校管理職を目指している方とその養成をしている方 など
- 「今」「これから」注目のテーマを巻頭特集からじっくり読み比べ
- 新型コロナウイルス 〜臨時休校と学校・子供〜 新型コロナウイルス感染の防止対策として、全国の小中高を3月2日から春休みまで臨時休校にしました。準備期間もなく休校となったことで、学校の対応もこれまでにない状態が続いています。ひと月ほどたち、学校再開の見通しは立ってきたようですが、国内の感染拡大は予断を許さない状況となっています。世界的に一向に終息の兆しが見えない中、長期的な視野を含めた子どもたちへの支援が求められています。
- 「今」「これから」注目のテーマを小特集からまとめ読み
- 今号のピックアップトピックス
教員として教員として、過ごしている日々。どんなことを胸に子どもたちと接しているのでしょう。子どもたちに寄り添い、伝えたいことや言葉を記事からみつめます。東日本大震災9年東日本大震災から9年たちました。被災地からの情報は少なくなり、風化が懸念されています。子どもたち自らが震災の伝承活動を担う動きをみせています。ぼくらの居場所を学校や家庭では話せない悩みを話せたりするような「居場所」が学校の中にも外にも、子どもたちには必要なのかもしれません。キャリア教育事情将来、働くことについて、具体的に学ぶ機会を小学生から意識を持たせる学びが広がっています。仕事は何をしたいのか、どういう人生を歩むのか、大切な教育です。部活動の改革ハラスメントによる指導や、顧問となる教員の負担が大きいことが問題となっている部活動。教員も子どもも、うまく活動を続けられるような方法を模索しています。新指導要領の現場新年度から、小学校では新学習指導要領がはじまります。プログラミング教育、英語教育が注目されていますが、がん教育も導入されることになっています。
- 毎月読みたいキーワードを継続してテーマごとにお届け
- 今号の継続トピックス
【教師力をあげるために】【教員の健康と労働】【理想の学校を求めて】【地域ではぐくむ】【小規模校のよさ】【考える力をはぐくむ】【防災教育】【学習指導の取り組み】【NIE・メディアリテラシー】【子どもの身体を守る】【子どもの心をはぐくむ】【いじめ・自殺・不登校を防ぐ】【キャリア教育】【親子関係】【大学と教育】【教育行政】【教育のいま】
- 切抜き速報®シリーズ『教育版』『社会版』『福祉ニュース 障害福祉編』別冊
- 教育に携わる方にオススメのJNSE・読み比べシリーズ
ご覧になりたい誌名をクリックしてください
⇒全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)に関する記事を収録
2014年度 『全国学力・学習状況調査記事 読み比べ①(2014年4月実施 全国学力テスト)』
2016年度 『全国学力・学習状況調査記事 読み比べ③(2016年4月実施 全国学力テスト)』
2017年度 『全国学力・学習状況調査記事 読み比べ④(2017年4月実施 全国学力テスト)』
※『全国学力・学習状況調査記事 読み比べ②(2015年4月実施 全国学力テスト)』は非売品です
⇒OECD生徒の学習到達度調査(PISA)に関する記事を収録
2009年度(第4回) 『PISA記事読み比べ① 生徒の学習到達度調査』
2012年度(第5回) 『PISA記事読み比べ②』
⇒いじめに関する事件記事を収録
『いじめ事件記事 読み比べ』
⇒君が代に関する事件記事を収録
『君が代起立命令合憲記事 読み比べ』
⇒教育現場での体罰に関する記事を収録
『体罰問題関連記事 読み比べ』
⇒大阪維新の会 橋下徹大阪市長の教育改革に関する記事を収録
『大阪維新の会 橋下徹大阪市長 教育改革記事 読み比べ』
⇒大阪教育大附属池田小学校児童殺傷事件に関する記事を収録
『大阪教育大附属池田小学校児童殺傷事件記事 読み比べ』
⇒防災教育に関する記事を収録
『防災教育を考える記事 読み比べ』
⇒主権者教育に関する記事を収録
『主権者教育記事読み比べ』
⇒特別支援教育に関する記事を収録
『特別支援教育記事 読み比べ』
⇒インクルーシブ教育に関する記事を収録
『インクルーシブ教育記事 読み比べ』
★その他にも30種以上のテーマをラインナップしております。
是非こちらからご覧ください!→JNSE・読み比べシリーズ
- 『社説・論説読み比べ』『新聞・朝刊1面コラム読み比べ』
- 講話やスピーチ・小論文対策・就職活動にオススメ
- ご覧になりたい誌名をクリックしてください
⇒大晦日と元日の社説・論説を収録
『2010大晦日 社説・論説読み比べ』
『2011元日 社説・論説読み比べ』
『社説・論説読み比べ 2011年大晦日&2012年元日』
『社説・論説読み比べ 2012年大晦日&2013年元日』
『社説・論説読み比べ 2013年大晦日&2014年元日』
『社説・論説読み比べ 2014年 大晦日&2015年元日版』
『社説・論説読み比べ 2015年 大晦日&2016年元日版』
『社説・論説読み比べ 2016年 大晦日&2017年元日版』
『社説・論説読み比べ 2017年 大晦日&2018年元日版』
『社説・論説読み比べ 2018年 大晦日&2019年元日版』
『社説・論説読み比べ 2019年 大晦日&2020年元日版』NEW
⇒大晦日と元日の新聞・朝刊1面コラムを収録
『2010大晦日 コラム読み比べ』
『2011元日コラム読み比べ』
『新聞コラム読み比べ 2011年大晦日&2012年元日』
『新聞コラム読み比べ 2012年大晦日&2013年元日』
『新聞コラム読み比べ 2013年大晦日&2014年元日』
『新聞コラム読み比べ 2014年大晦日&2015年元日版』
『新聞コラム読み比べ 2015年大晦日&2016年元日版』
『新聞コラム読み比べ 2016年大晦日&2017年元日版』
『新聞コラム読み比べ 2017年大晦日&2018年元日版』
『新聞コラム読み比べ 2018年大晦日&2019年元日版』
『新聞コラム読み比べ 2019年大晦日&2020年元日版』NEW
⇒成人の日の新聞・朝刊1面コラムを収録
『新聞コラム読み比べ 2016年成人の日版』
『新聞コラム読み比べ 2017年成人の日版』
『新聞コラム読み比べ 2018年成人の日版』
⇒こどもの日の社説・論説を収録
『社説・論説読み比べ 2016年こどもの日版』
⇒こどもの日の新聞・朝刊1面コラムを収録
『新聞コラム読み比べ 2016年こどもの日版』
※『新聞コラム読み比べ 2015年こどもの日版』は非売品です
⇒憲法記念日や改憲論議に関する社説・論説を収録
『社説・論説読み比べ 2016年改憲論議・憲法記念日版』
『社説・論説読み比べ 2017年改憲論議・憲法記念日版』
『社説・論説読み比べ 2018年改憲論議・憲法記念日版』
⇒ 憲法記念日の新聞・朝刊1面コラムを収録
『新聞コラム読み比べ 2016年憲法記念日版』
★その他にも30種以上のテーマをラインナップしております。
是非こちらからご覧ください!→JNSE・読み比べシリーズ
- ご覧になりたい誌名をクリックしてください