
2023年12号の特集は「広がるICT活用 〜効果的、効率的な現場へ〜」「教員養成の模索」「暑さ対策と2学期」「学校防災の課題」「部活の地域移行」「「第三の居場所」」「受験事情のいま」です。
●全国紙(朝日・産経・日経・毎日・読売)を含む、北海道から九州・沖縄までのブロック紙・地方紙・専門紙、85紙から教育分野の記事をまとめた月刊誌です。
●学校経営・運営、教職員、学校安全、生徒指導、学習指導など、学校・教員・子どもを取り巻く問題の、傾向と対策。
●構成
◎1カ月の報道から、「今」と「これから」の話題と継続キーワードで主要な話題を網羅
「今」と「これから」の話題やテーマについてまとめた「巻頭特集」、6つの「ピックアップトピックス」と、毎月知りたいキーワード(項目)でまとめた「継続トピックス」から、新聞情報を毎月知ることができます。
◎記事検索機能も充実!
おおよその内容を把握しながら探せる「新聞記事見出し一覧」と、キーワードから探せる「キーワード検索(索引)」があります。
読者の方限定で、当社HP内で索引検索ができます。(目次・索引ダウンロード)
●このような方々にオススメです
◎授業の進め方や他校の学校現場の情報をお求めの学校教職員の方
◎学校経営に悩んでいる管理職の方
◎教員や学校管理職を目指している方とその養成をしている方 など
- 「今」「これから」注目のテーマを巻頭特集からじっくり読み比べ
- 広がるICT活用 〜効果的、効率的な現場へ〜
GIGAスクール構想により、タブレット端末が児童生徒一人一人に行き渡りました。端末の利用により最適な学習指導だけでなく、部活動の指導や社会見学への応用などへも広がっています。ICTの活用が広がることによって、教員の負担が軽減されつつあります。さらに、効果的かつ、効率的に活用されることで、教員だけでなく、子どもたちにとってもよりよい学校現場となっていくのでしょうか。
- 「今」「これから」注目のテーマを小特集からまとめ読み
- 今号のピックアップトピックス
教員養成の模索教員不足が深刻化してからも、なかなか改善の動きは見えてきません。そんな中、教育の質を落とさないために、人材を確実に育てていこうと模索が続いています。暑さ対策と2学期夏休みが終わり、2学期が始まりました。残暑が厳しく、まだまだ熱中症対策が必要な気候となっています。運動会や体育などにも注意が必要です。学校防災の課題学校が地域の避難所と指定されているのにもかかわらず、設備や整備が一部の学校では進んでいない状況となっています。安心できる施設にすることは急務です。部活の地域移行中学の部活動を地域に移行する一環として、全国中学校体育大会に地域スポーツクラブが出場しました。出場を歓迎する声の一方、課題も浮き彫りになってきました。「第三の居場所」夏休みなど長期の休み明けには、学校に行けなくなる子どもたちが出てきます。地域だけでなく、オンラインにも居場所をつくることで、よい影響をもたらしています。受験事情のいま高校や大学への進学を意識する季節となってきました。高校入試の男女別定員を廃止した東京都。また、大学入試では私立大学の定員割れが初めて5割を超えました。
- 毎月読みたいキーワードを継続してテーマごとにお届け
- 今号の継続トピックス
【教師力をあげるために】【教員の健康と労働】【理想の学校を求めて】【地域ではぐくむ】【小規模校のよさ】【考える力をはぐくむ】【防災教育】【学習指導の取り組み】【NIE・メディアリテラシー】【子どもの身体を守る】【子どもの心をはぐくむ】【いじめ・自殺・不登校を防ぐ】【キャリア教育】【大学と教育】【教育行政】【世界の教育】【教育のいま】
- 切抜き速報®シリーズ『教育版』『社会版』『福祉ニュース 障害福祉編』別冊
- 教育に携わる方にオススメのJNSE・読み比べシリーズ
ご覧になりたい誌名をクリックしてください
⇒全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)に関する記事を収録
2014年度 『全国学力・学習状況調査記事 読み比べ①(2014年4月実施 全国学力テスト)』
2016年度 『全国学力・学習状況調査記事 読み比べ③(2016年4月実施 全国学力テスト)』
2017年度 『全国学力・学習状況調査記事 読み比べ④(2017年4月実施 全国学力テスト)』
※『全国学力・学習状況調査記事 読み比べ②(2015年4月実施 全国学力テスト)』は非売品です
⇒OECD生徒の学習到達度調査(PISA)に関する記事を収録
2009年度(第4回) 『PISA記事読み比べ① 生徒の学習到達度調査』
2012年度(第5回) 『PISA記事読み比べ②』
⇒いじめに関する事件記事を収録
『いじめ事件記事 読み比べ』
⇒君が代に関する事件記事を収録
『君が代起立命令合憲記事 読み比べ』
⇒教育現場での体罰に関する記事を収録
『体罰問題関連記事 読み比べ』
⇒大阪維新の会 橋下徹大阪市長の教育改革に関する記事を収録
『大阪維新の会 橋下徹大阪市長 教育改革記事 読み比べ』
⇒大阪教育大附属池田小学校児童殺傷事件に関する記事を収録
『大阪教育大附属池田小学校児童殺傷事件記事 読み比べ』
⇒防災教育に関する記事を収録
『防災教育を考える記事 読み比べ』
⇒主権者教育に関する記事を収録
『主権者教育記事読み比べ』
⇒特別支援教育に関する記事を収録
『特別支援教育記事 読み比べ』
⇒インクルーシブ教育に関する記事を収録
『インクルーシブ教育記事 読み比べ』
★その他にも30種以上のテーマをラインナップしております。
是非こちらからご覧ください!→JNSE・読み比べシリーズ
- 『社説・論説読み比べ』『新聞・朝刊1面コラム読み比べ』
- 講話やスピーチ・小論文対策・就職活動にオススメ
ご覧になりたい誌名をクリックしてください
⇒ 大晦日と元日の社説・論説 を収録
『2010大晦日 社説・論説読み比べ』
『2011元日 社説・論説読み比べ』
『社説・論説読み比べ 2011年大晦日&2012年元日』
『社説・論説読み比べ 2012年大晦日&2013年元日』
『社説・論説読み比べ 2013年大晦日&2014年元日』
『社説・論説読み比べ 2014年 大晦日&2015年元日版』
『社説・論説読み比べ 2015年 大晦日&2016年元日版』
『社説・論説読み比べ 2016年 大晦日&2017年元日版』
『社説・論説読み比べ 2017年 大晦日&2018年元日版』
『社説・論説読み比べ 2018年 大晦日&2019年元日版』
『社説・論説読み比べ 2019年 大晦日&2020年元日版』
⇒ 大晦日と元日の新聞・朝刊1面コラム を収録
『2010大晦日 コラム読み比べ』
『2011元日コラム読み比べ』
『新聞コラム読み比べ 2011年大晦日&2012年元日』
『新聞コラム読み比べ 2012年大晦日&2013年元日』
『新聞コラム読み比べ 2013年大晦日&2014年元日』
『新聞コラム読み比べ 2014年大晦日&2015年元日版』
『新聞コラム読み比べ 2015年大晦日&2016年元日版』
『新聞コラム読み比べ 2016年大晦日&2017年元日版』
『新聞コラム読み比べ 2017年大晦日&2018年元日版』
『新聞コラム読み比べ 2018年大晦日&2019年元日版』
『新聞コラム読み比べ 2019年大晦日&2020年元日版』
『新聞コラム読み比べ 2020年大晦日&2021年元日版』
『新聞コラム読み比べ 2021年大晦日&2022年元日版』
『新聞コラム読み比べ 2022年大晦日&2023年元日版』